株式投資 【50代からの株式投資】2022年VYMの分配金まとめ/売却益も狙える優良ETFです 分配金の良いところは何もしなくても勝手に振り込まれてくること、株価もほとんど気にしなくていいので精神的にも楽な投資方法です。 しかも、2022年は分配金狙いのVYMがかなりディフェンシブな値動きをしてくれたので資産全体もプラスで終え... 2023.01.28 株式投資
株式投資 【50代からの株式投資】株は保有するもの、売買するものではない 特に50代から投資を考えている方に当てはまると思うのですが、株式は売買するものではありません。ひたすら保有し続けるものです。 なぜならば株式は上がるか下がるかしかありませんから、普通の人が売買を繰り返せば、段々と市場の平均に近づいて... 2023.01.25 株式投資
株式投資 2023年の投資計画/負けない投資を目指すぞ 今年からやす吉の目標は「年金が支給される6年後までにリスク資産を1.5倍にする」ということにしました。これに近づけるため半年に1回位は運用作戦を見直していきたいと思います。 今までは環境が良かったので株式を保有して放置しておけば勝手... 2023.01.22 株式投資
株式投資 2023年は何が起きるのか?!年末年始のニュースを見て占ってみる 年初のYAHOOニュースによると「岸田総理:インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい 年頭会見で・・・」だそうです。 法人税を上げると宣言しておいて賃上げも要求するの??だれも賃上げなんてするわけ無いじゃん・・・ でも見方に... 2023.01.11 株式投資
株式投資 もはや常識!証券口座は複数持つのがあたりまえ 資産運用の目的はお金を増やすこと、証券口座を複数持つことと関係ないじゃん。と思われる方もいらっしゃると思いますが、もはや証券口座は複数持つのが普通の事だと思っています。 証券会社それぞれ独自のサービスを提供していますから、複数の証券... 2023.01.09 株式投資
株式投資 【証券口座は富の源泉】貯金で老後資金の準備はおすすめしない理由 もしかして老後資金を貯金で準備しようと思っていませんか?実はこれとても効率が悪いんです。何故ならば長期間かけて貯金を積み上げてもインフレが進めば貯金の価値が下がっていくからなんですね。 対策としてはインフレ以上の利回りで運用をするこ... 2023.01.06 株式投資
株式投資 2022年はプラスで終了!来年の景気後退に備えて今年の振り返り 2022年もあと僅かになりましたね。今年の米国は年初からだだ下がり、あの最強指数S&P500も年初来20%下がってしまいました。来年のFRBの対応が気になるところです。 一方でドル円は年初115円くらいだったのが急激に円安に... 2022.12.29 株式投資
株式投資 リスクを取らなきゃリターンもない/負けないリスクのとり方とは・・・ インデックス投資は方法さえ間違えなければ誰もが勝てる投資方法、金融庁の進める「つみたてNISA」対象商品も長期・分散・積立といったインデックス運用を前提としていますからその有効性は折り紙付きです。 ただ勝つための条件が2つあります。... 2022.12.18 株式投資
株式投資 【リスク許容度】これを無視すると失敗する理由を解説 インデックス投資は極めて優れた投資方法で、投資未経験の方でも確率高く資産を増やすことができます。しかもその方法は簡単で、正しい商品を選んで長期運用ができればほぼ勝てます。 ・・・何故勝てるのか、それは近い将来の値動きはわからないけれ... 2022.12.15 株式投資
株式投資 積立か、それとも一括投資?/悩んだら積立投資を進める理由 一括投資か積立投資か・・・インデックス投資における最適解はどっちなんでしょうか。 まとまったお金が手に入った時にどのようにしてファンドを購入していくのか悩む方も多いのではないかと思います。個人的には積立投資か一括投資か悩む人には積立... 2022.12.13 株式投資