【生命保険を解約した理由】必要な保険は3つだけという事に気がついたから

倹約スキルは一生もの

やすきちは無駄な保険を見直し「終身型の生命保険と掛け捨てのがん保険」を解約しました。保険は万一に備えるものなので必要不可欠ですが、掛け金も大きいので無駄な保険には注意しましょう。

今回の記事では、検討した経緯と最終的に「必要な保険は3つだけ」という結論に至った考え方をお伝えします。

具体的には「生命保険(掛け捨て)、自動車保険、火災保険」です。それ以外のリスクには保険ではなく貯金で備えるべきと判断しました。

なぜ必要な保険は3つだけという結論に至ったのか、それは「保険は大きな経済的損失をヘッジするもの」で、経済的損失が小さいのであればわざわざ保険に入らなくても貯金で賄うべきだと思うからです。そして必要な保険は3つというのは多くの人に当てはまると思っています。

ただ必要かどうかは極めて個人的なもの、自分の資産状況や家族構成などによって変わる可能性があるので是非参考にしてみてください。

では早速解説していきます。

スポンサーリンク

保険の仕組みをおさらい

そもそも保険とはなにか、それは「もしものときの経済的損失に備えるもの」です。

保険が有効なケース

もしものときとは、例えば死亡や病気、怪我により収入が途絶えたときの経済的損失、交通事故により損害賠償、火災などの天災で家屋が倒壊などですね。

そして、その仕組みは多くの人からお金を集めて、一部の不幸があった人にお金を支払うもの。1000人から1万円づつお金を集めて、不幸があった一人に1000万円支払うイメージです。(実際には保険会社が利益を抜いています)

この仕組みから「発生する確率が少なく、発生すると経済的損失が大きなもの」に対して有効な手段です。

発生確率が高いものは保険ではカバーできませんし、損失が小さい場合は貯金で備えたほうがコスパがいいので保険が有効とは言えないでしょう。

損得で考えない

たまに「保険に入って得したよ」と言う方もいらっしゃいますが、あくまでも「万一のときに経済的損失をヘッジする為のコスト」ですから、損得という概念は本質ではありません。

あくまでもコストなので損して当たり前、賢く活用しましょう。

保険は掛け捨てが基本

また、積立型の保険のはあまりお勧めしません。「支払った保険料が掛け捨てになるのがもったいない、将来に向けて貯蓄をしておきたい」というニーズに答えた商品だと思いますがリターンにも保証内容にも不利だと思います。

「掛け捨て保険と自分で資産運用する」ほうが期待リターンも、保証内容も良いですからね。

例えば「明治安田生命じぶんの積立」はHPで以下のようなメリットが書かれています。

貯蓄型保険を手軽に始めるなら「明治安田生命じぶんの積立」がおすすめです(※)。月々5,000円から積み立てが可能なうえ、保険料のお払込みも5年間で終了するため気軽に始められます。

満期時の受取率は103%(保険期間は10年間)、さらにいつ解約しても100%以上の受取率のため、安心して積み立てられます。また、無告知のため、健康状態にかかわらずお申込みが可能です。

出所:明治安田HP

月々5,000円を積み立てた場合、5年で30万円振り込み、保証期間は10年。そして10年後の満期で約31万円を受け取れるということ。そして保証は「災害死亡給付金は既振込保険料の1.1倍」だそうです。なので死亡時に受け取れるのは最大で39万円です。

ポイント
・10年で3%のリターンは低すぎないか
・給付金1.1倍は保険として意味があるのか

当ブログでお勧めしている米国のインデックスファンドの期待リターンは年5%程度ですから同じ条件でシミュレーションすると10年後の期待リターンは約40万円

毎月積立額 5000円
積立期間  0~5年
利率    5%
 ⇒ 331,889円

元本    331,889円
毎月積立額 0円
積立期間  6~10年
利率    5%
 ⇒ 400,625円

保証が欲しいのであれば、資産運用に加えて掛け捨て保険に入ったほうが遥かに条件が良くなります。

スポンサーリンク

必要な保険とは

保険は「発生確率が低く、発生したら経済的ダメージが大きいものに備えるもの」です。また保険以外に貯蓄性など機能をもたせればその分コストが掛かるので「保険・貯金・投資」は明確に分けることがお勧めです。

必要な保険の条件
・発生頻度が低く経済的損失が大きい物を補償
・掛け捨てが基本

以上を踏まえて、どんな保険があるのか見てみましょう。

生命保険
死亡保険(終身保険、定期保険、収入保障保険)
医療保険(医療保険※、がん保険※、就業不能保険※)
老後向け保険(個人年金保険、介護保険※、認知症保険※)

損害保険
火災保険、地震保険
自動車保険(自賠責保険、任意保険)
個人賠償責任保険、傷害保険※

※:保険業法では第三分野と規定され、生命保険会社・損害保険会社両方で取り扱うことが可能とされている

出所:知るぽると

死亡保険

その人が死ぬことで経済的に困窮する人がいる場合に必要な保険、その意味では子供が独り立ちするまでの間だけ生活を支える人が入るなどの活用方法がありますね。

やすきちはある程度貯金が貯まった時点で死亡保険をやめ、保険料は投資に回しました。

医療保険

原則貯金で準備すべきです。日本では国民皆保険制度で全員が公的医療保険に入っています。さらに高額療養費制度で月の負担が8万円前後までとなっているので、貯金で準備すれば生活が破綻するような経済的損失にはならないと思います。

やすきちは掛け捨てがん保険に入っていましたが、死亡保険解約のタイミングでやめました。

老後向け保険

主に「老後の生活費・医療保障の自己負担分・介護にかかる初期費用」に備える保険ですが、そもそも誰もが年を取るわけですから保険として機能するのか微妙ですよね。

なので本来は貯金と投資で備えるもの、保険ではなく若いうちからiDeCoやNISAを活用した資産形成を検討したほうが良いと思います。

火災保険、地震保険

火災は発生する確率は低く、発生すると経済的損失が大きいですから入るべき保険ですね。

また地震保険は火災保険とセットになっています。目的は住宅の再建ではなく生活の立て直しなので補償は全損でも火災保険の半分までとおさえられています。

やすきち家は戸建ですし、過去の事例から全損認定される確率も低く補償される額も限られるでしょう。なので地震保険には入っていません。

東北大震災の罹災率
・全損  4.9%
・半損  24.2%
・一部損 70.9%

出所:国立研究開発法人 科学技術振興機構 
   地震保険制度の諸課題

自動車保険

自動車の任意保険も入るべき保険でしょう。発生する確率は低く、発生すると経済的損失が大きいものです。

ただ車両保険は不要ですね、このくらいは貯金で備えるべきだと思います。

個人賠償責任保険、傷害保険

個人賠償責任保険とは「個人またはその家族が、日常生活で誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のモノを壊してしまったりして、法律上の損害賠償責任を負った場合の損害を補償する保険」です。

発生確率は低いものの、経済的損失が読めないのでやすきちは自動車保険の特約として入っておくことにしました。

傷害保険は自分や家族の怪我、死亡に対して支払われるものなので、ある程度の蓄えが有れば不要と判断しています。

以上より、火災保険と自動車保険を残して 生命保険とがん保険を解約しました。保険を解約するときはえも言われぬ不安感に襲われました。でも安心は高く付きますから不要な保険見直しは資産形成に必要不可欠です。

公的保険をベースに足りない部分をのこす、貯金でカバーする事はできないかを考えでバッサリと解約しました。参考になるでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

当ブログの最終目的地は幸せな小金持ちを増やすこと、そのため倹約で浮いたお金を投資にまわす事をお勧めしています。そして保険の見直しは倹約する上で避けては通れません。

個人的に必要だと思うのは「生命保険(掛け捨て)、自動車保険、火災保険」だけですね。

でも「傷害保険は不要だと思うけど貯金が貯まるまでは傷害保険に入る」「住宅ローンの残債が多いので地震保険を検討する」など個人的な環境でアレンジは有りだと思います。

各保険の特徴を知ってどのようなリスクをヘッジするために保険に入るのか、貯金ではだめなのかを考えた上で適切な商品を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました