今日は泰吉です。 もともとセゾン投信で投資を行っていましたが、セゾン投信は長期運用で資産が形成できるよう設計れているので配当金はすべて再投資となっています。
でも、そろそろ配当金も得られる投資を行いたいと思い、セゾン投信を一部解約して昨年末より米国のETFを買い始め配当金がで始めました。
今回配当があったのは以下の3つ、合計で $105.87 (11645円)でした。 当たり前ですが、少額とはいえ ちゃんと配当金が出るのは嬉しいものです。
配当金
入出金日 |
区分 | 通貨 | 摘要 | 出金額 |
入金額 |
2018/04/10 | 入金 | 米ドル | 分配金 PFF 銘柄名:iS 米国優先株 | - | 28.27 |
2018/04/10 | 入金 | 米ドル | 分配金 AGG 銘柄名:iSコア 米総合債 | - | 29.23 |
2018/04/06 | 入金 | 米ドル | 分配金 VWOB 銘柄名:VG 新興国政府債 | - | 48.37 |
ちなみに「PFF、AGG、VWOB」はティッカーと言って株やETFの識別記号のようなもので
PFF:
金融系株式の銘柄を多く組み込んだETFで配当金が5%と非常に高いことが有名、毎月分配されます。
AGG:
債券ETFです、アメリカ政府の割合が約64%と多く格付けも高いリスクの少ない債券、配当利回りは3.3%程度で毎月分配されます。
VWOB:
新興国政府の債券ETFです、配当利回りは4.6% リスクをとってリターンを増やしている様子が伺えます。 毎月分配です。
※:毎月分配ですが配当利回りは昨年の年利ですよ、念のため。
なお、ETFとは投資信託と株の間にある商品で手数料が安いことから個人投資家に人気があります。 米国ではここ最近2桁の伸びらしいです。 経費率(信託報酬)は高いVWOBでも0.32%なので長期運用にはもってこいの商品これからも買いましていきます。
コメント