【50歳からの株式投資】今年からポートフォリオをVTIとVYM・キャッシュだけにしました。/今年の目標まとめ!

雑記
スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。
みなさん、今年も資産形成を頑張っていきいましょう!!

さて昨年は米国株式絶好調でしたね、S&P500も年間で27%もあげてやす吉の資産も同じくらい増やすことができました。

この調子で今年も資産が増えれば嬉しいのですが、市場平均が年27%も増えるということはちょっと上がりすぎ、今年は冴えない1年になるのかもしれません。でも令和4年の年末には良い一年だったなと言えるように何があってもいいように作戦をたてていきましょう!!

スポンサーリンク

個人的投資の作戦

個人的な作戦は長期運用なのでインデックス投資部分はつみたてNISAで淡々と積立、あとはリセッションがあればVYM買い増しです。

もしかするとVYMの積立もするかもしれません。
なぜならばリセッションが来ない可能性もあるからです。

長期投資の最適解はポートフォリオと運用方法をシンプルにして何もしないのがよいと思っています。なので今年も何が起きてもいいようにキャッシュを温存しながら積立を続け暴落時には買い増しという作戦を継続していきます。

高配当個別株も考えましたが、今のところ個別株に回すお金がないのと個別株では儲かる気がしないので今年もVYM+楽天VTI(SBI_V全米)というところですね。

スポンサーリンク

ブログも4年目

さて・・・2018年から始めたこのブログも既に4年目、もともと投資の勉強をメインに書き始めたブログですが、この4年で投資金額に対して資産額が約1.7倍 分配金も年間40万円ほどもらえるようになってきました。

やはりブログで文書にすると理解が深まりますから、投資の軸が大きくずれなかったのだと思います。
長期投資では運用方針がコロコロと変わっては結果が出ないでしょう。

またおかげさまで昨年は早期退職をすることができました。投資をしていなければ資産も増えず、分配金を得る事もできずに今でも悶々と生活をしていたと思います。最低でも定年まであと2年は貯金に励んで老後の資金不足に不安を抱いていたはずです。

将来のお金に不安があるのであれば、まずは生活支出の最適化(正しい節約)と投資は必要不可欠、お金の勉強をして行動するということは自分の選択肢を増やすことに直結しますからまだ投資を初めて無いのであれば無理をしない範囲でぜひチャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

今年は収益を考えなくては

早期退職したので、いまは分配金以外の収入がゼロの状況 あまりえばって言えることではないですが、遊ぶためのお金などちょっとくらいは稼がないといけないといけないなと思っています。

今までブログの収益はほぼゼロ!! なんとなく作ったブログにただアドセンスを載せていたのでしょうがないのですが、ちゃんと収益を考えて役に立つものに見直しを考えています。 また他にも収益の方法を考える一年にしたいと思っています。

あくまでも「雇われる働き方ではない」というところにこだわってみたいです。結果がどうあれきっと家族や子どもたちにいい影響があるのではと思っています。そして収益が投資の入金力UPにつながれば更に良しと言うことです。

以上、今年のやす吉の目標は「無理をしない資産運用」「収益を得る」この2つにしたいと思います。


今年もみなさんにとって良いことがたくさんありますように!
それでは、また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました