「2021年版」満足度が高かった買い物6選まとめ

生活編
スポンサーリンク

個人的話題ですが、子どもたち用の寝具を追加しました。浅田真央ちゃん、いや浅田真央さんのCMでおなじみの「エアウィーヴ」です。

やはり寝るのは大切、寝具にもちゃんとお金を使おうということにして、ちょっと我が家には高いかなとおもったんですが、前から気になっていた「エアウィーヴ」のマット(布団とかベッドの上に敷くタイプ)を子どもたち2人分購入です。

かなり寝心地が良くなったらしく高評価・・・

でも想定外に反発力が強くて布団に重ねたままためない。ものを増やすと意外な悩みが出てくるもんですね。ちょっとリサーチ不足ではありましたが概ね満足です。

まあお金は使ってなんぼ、満足度が高いものにはしっかりとお金を回しましょう。ということで今回は個人的に今年買ったもので良かったものをいくつかまとめてみます。

ベッド(Serta)
マット(エアウィーヴ)
完全ワイヤレスイヤホン(YAMAHA)
文字の大きな電波置き時計(ノーブランド)
クロームキャスト(第2世代)
ワークマン
 ・トレッキング用シューズ
 ・ジャケット

他にもあったと思いますがだいたいこんなものですね。あとこれらは金額順に並べています。

ベッド(Serta)

ざっくりと20万円強、個人的にはかなり大きな出費です。でも必要なところにはお金をかける・・・と意識するようにしたので思い切って買っちゃいました。

やはり寝るのは大切、なので寝具にはある程度お金をかけるべきということです。でもベッドを試せる場所があまりなく、近場で試せるもののなかで一番良さげなものを選びました。


今思えばコアラマットレスとかエアーウェーブとか 試して返品できるものもあるのですがそこまで頭が回リませんでした、次買い換えるとすればこれらも検討してみたいです。

で肝心な寝心地は・・・強烈に良くなったわけではないのですが、なんか手放せない感じです。

マット(エアーウェーヴ)

だいたい7万円くらい、これは子どもたち用にマットを購入、彼らは普通の布団・普通のベッドであまり寝心地がよくなさそうです。なので親だけでなく子どもたちの寝具も検討、結果エアーウェーブで今の寝具の上に敷くタイプを選びました。

これもなかなか試せる場所がなかったのと、もっと安いメーカーのマットもあったのですが、エアーウェーブは悪い評価を見たことがないのでエアーウェーブで決定です。

もちろんベッドもエアーウェーブも楽天カード払いでポイントゲットは忘れませんよ。(ポイントは楽天でんきで消費)

で肝心な寝心地はかなり良くなったようです。私もちょっと試した感じではお尻が落ち込むような感覚がなくなり寝返りもしやすくなりました。・・・ならば今度は自分たちの分も検討しなければなりません。

完全ワイヤレスイヤホン(YAMAHA)

だいたい5千円くらい、もともとブルートゥースのワイヤレスイヤホンは持っていたのですが、左右のユニットがワイヤーで繋がっているタイプです。これウオーキング中ちょっとワイヤーが煩わしかったのと、子供に取られてしまったので新規に買いました。

機種は「YAMAHA_TW-E3B」、余計な機能は不要だったのとコスパで決めました。もともとオーディオメーカーでもあるYAMAHAなので音質的には予想通り好みです。

ちなみに完全ワイヤレスは初めてでウオーキング中に落とすんじゃないか、側溝にでも落ちたら大変と思ってましたが以外に外れないものですね。

文字の大きな電波置き時計(ノーブランド)

3000円くらいのノーブランド置き時計です。デジタル表示でパネルサイズが15cmx20cm位あります。時刻表示や温湿度の表示がでかくて見やすいですね。

今まであった時計は文字盤が小さく、電波式でもないので

・そばにいかないと時間表示が見えない
・少しづつ時間がずれていく

これ結構ストレスです。でもこれを購入することで遠くからでも時間表示が見える。時計を合わせる手間がいらないということでかなり便利に、満足度高い買い物です。

クロームキャスト(第2世代)

メルカリで2000円くらいだったと思います。クロームキャストの使用目的はYoutubeやNetflix、写真や動画などをTVに映し出すこと。

実は第1世代を持っていたのですが電子レンジをつけると動画が止まる事があり、結構ストレスになってました。 でも第1世代で機能的には満足だったので5GHz対応の第2世代を中古でゲット、2.4GHz帯は電子レンジでも使っているので通信のノイズになって遅くなってしまうのですね。

以降、動画が止まることなく快適、今は中古品もメルカリなどで簡単に買えますから要チェックです。

ワークマン

ワークマンは仕事に使う用品を売っているショップのことです。もちろん商品名ではありません。このワークマン最近はキャンプに関連するGOOD’Sや服、トレッキングなどにも使える靴や衣服なども充実してきているので最近お気に入りです。

お気に入りの「トレッキング用シューズ」が1900円 今年の夏から登山を始めて今までに日帰りで10回くらい登ってきました。 この1900円のシューズで全然いけます。

というか全く不満ありません。ローカットなので足首のサポートは期待できませんがハイキングや日帰り登山では全く問題ないです。山歩き中も「それワークマンですよね、私も・・・」と声かけられたことも。

あと冬用のコートもワークマンです。結構機能的に考えられていて、たとえばスマホを入れるのに丁度いい場所にポケットがあったりするとか、かゆいところに手が届く印象です。

さすが作業用の服を作ってきたメーカーさんです。

中には、何を想定したポケットなのだろうかと悩むような場所にもポケットがあったりしますが、そのうち「なるほど」と理解できるかもしれませんね。

値段はなんと2980円と格安、安そうに見えないのもいいです。

以上、個人的に良かった買い物です。この他にも家族や親戚との旅行、帰省などの支出も満足度が高い出費でした。

満足度が高いものにはしっかりとお金を使う、それ以外はできるだけ安く済ませる。これが節約のコツだと思っているのでこれからも満足度という観点で支出のコントロールをしていきたいと思っています。

以上個人的な話題でした。
それでは、また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました