スマホの通信料金を下げるべく色々と検討してきたのですが、最終的に両学長のYoutubeを参考にSIM2枚使いに落ち着きました。
もともと楽天モバイルのキャンペーンで1年間通信量無料を使っていたのですが、5月に1年経ってしまったので次どうするか固定費削減方法を探ってきましたわけです。
そして端末も交換して最終的に・・・
端末代:シャープ AQUOS sence4 SIMフリー版 9,980円
通信費:月々 1265円
通話 無料
通信 無制限
結構安くなったと思いませんか、そこで何をしたのかまとめておきたいと思います。
通話用SIMと通信用SIMを分ける
結論から言えば通話用で最安のSIMと通信用で最安なSIMを組み合わせることです。
すでにお気づきのとおりだと思いますが、「楽天モバイル」は通信1Gまでならば無料で契約ができますし、通話はもともと専用アプリを使えば無料です。
なので通話とSMSは楽天モバイルに任せて通信は別のSIMを利用するという作戦です。
では通信用をどうするか・・・
通常は契約したギガ数を使い切ると速度制限がかかります。一般的には200~300kbpsですね。
200~300kbpsといえばちょっと重いHPを見るのにも時間がかかるレベル、Youtubeはまず無理、テキストベースのメールやSNSならなんとかなるかもしれないという状況なのでかなりストレスがかかります。
しかも最近は速度規制がかかった状態で使い続けると更に超低速モードになる契約が多いこともわかりました。IIJmioで実際に超低速になりましたが速度は40kbpsくらいで使い物にならないというか、ほんとに使えない状況になります。
この超低速が無いのが「mineo」素敵ですね。ギガを使い切っても200kbpsでなんとか使えます。でも我慢してまで低速は嫌だと思う方のためにオプションの「パケット放題Plus」をつけることにします。
これで1.5Mbpsで使い放題にすることができます。
つまり通信は「mineo」 最低限度のデータ専用SIM契約をして「パケット放題Plus」を組み入れれば通信は無制限とすることができますね。
データSIM(1G) 月々880円(税込み)
パケット放題Plus 月々385円(税込み)
これが合わせて月々1265円で使い放題となる仕組みです。
パケット放題Plusって遅くないの
パケット放題Plusは通信速度を1.5Mbpsで使い放題とするものなのですが、結局速度制限があるんじゃないか・・・でもがっかりしないでください。 確かに速度規制はありますが個人的には1.5Mbpsで十分に実用的だと思います。実際に半月使ってきて全く問題ないというのが個人的感想です。
mineoのHPには以下のようなアンケート結果が出ていました。個人的にはまったく遅さは感じていません。


SNSとかエンタメフリーとか特定の通信だけノーカウントというサービスもありますが、気がつたら高い通信量を支払っていそうで気持ちが悪いです。(個人的感想)
パケット放題Plusは対象に制限がないことがいいですね、つまりデザリングまでできてしまうのが嬉しいところです。
デメリットについて
個人的には最強の方法だと思っていますが、2つのSIMを契約して端末も対応機でないといけないというのがデメリットです。
・2社と契約する必要があること
・デュアルSIM(DSDV)端末を準備する必要があること
・設定がめんどくさいかもしれない
2社と契約する必要があること
楽天モバイルは事務手数料やMNP転出など手数料はかかりませんが、mineoはエントリーンコードがないと登録に事務手数料がかかってしまいます。とはいえ宣伝のためか・アマゾンのギフト券がもらえるためか無料でコードを配っている人もいるようです。(将来的には不明・自分は無料でGETしました)
ここはminoe契約前に調べておく必要がありますね。
デュアルSIM(DSDV)端末を準備する必要がある
一般に売られているSIMフリー機の殆どはDSDV対応だと思いますが、そうでなければ端末を変える必要があります。
またDSDVであれば絶対に正常動作するか・・・についてはメーカが動作保証を行っていなければちょっと怪しいですよね。つまり使えなくても自己責任となってしまいます。
自分が使っていた旧端末は実は楽天モバイルで動作保証をしていないものでした。
なので楽天モバイルが動作保証をしていること、実際に同じような使い方をしている人のレビューがあることを条件に端末をさがして、AQUOS sence4 SIMフリー版に乗り換えています。
おサイフケータイや電池が長持ちというのも決め手でしたね。
設定がめんどくさいかもしれない
設定が面倒、わからない・・・心配ご無用です。楽天モバイルでMNPの設定をして、通話とSMSを楽天モバイル、通信をDocomo(mineoで契約したキャリア)にセットすれば終わりです。

端末を変えるなんて余計にお金がかかりそう
端末がDSDV対応でメーカーが楽天モバイルでの動作保証をしていれば問題はないはずですが、そうでなければ端末を変える必要が出てきます。
とは言っても毎月の通信費が安くなれば何ヶ月後にはもとが取れるはずなので、自己責任にはなりますが是非チャレンジしてほしいというのが個人的な思いですね。
ちなみに端末を変える場合でもキャンペーンをうまく使いましょう。自分の場合は「IIJmio」の「ギガプラン端末割引」(ギガプランに新規で音声SIM(MNP転入)と対象端末をセット購入すると、端末本体代をさらに値下げ)を利用しました。
楽天モバイルからMNPで転出 ⇒ IIJmioギガプラン端末割引でMNP転入(※1) ⇒ しばらく使用しMNPで転出 ⇒ 楽天モバイルに転入
※1:キャンペーンで端末購入
これで端末一括払い28,545円が9980円になり結構節約できました。もともと使っていた端末は子ども用(データSIM+LINE)として活躍中です。
まとめ
通信費の最安をもとめて月々 1265円(通話無料・通信無制限)にする事ができたので方法をまとめておきます。
ポイントは以下の通り
・楽天モバイルで通話とSMSを利用(通信1Gまでならば基本料金無料)
・mineoで最低限度で1Gのデータ通信契約とパケット放題Plusを利用
今のところは全く問題なく使えており快適ですね、もちろん今後更に良いプランができたら乗り換えますが、今までの経験上新しいプランは細かな改悪(通信制限を更に制限するなど)が隠れている場合が多いので当面はこのままでいくと思います。
また2枚のSIMが必要なためDSDV対応の端末が必要、さらにメーカーで動作保証している端末でなければいけません。なので万一うまく動かなかった場合は自己責任という面はあります。でも無駄な通信費は払いたくないという場合はぜひ検討してみる価値があります。
ちなみに自分は 「シャープ AQUOS sence4 SIMフリー版 」で普通に使えているので、もしこの端末が手に入るのであれば動かないかもしれないリスクは減りますね。
特に今年の春に3大キャリアが2,980円のプランを発表し、格安SIMメーカーの動きも活発になっているので今が乗り換えのチャンスかも知れません。
それでは、また!!
コメント