よく聞く言葉に「貧乏人ほど物が多い」というのを聞いたことないでしょうか? 気がつくと余計なものを買ってしまってお金が手元に残らない人のことです。
ここで言う貧乏人というのは「それなりの収入があるのに何故かお金に困っている人のこと」、とにかく物が多いというのが特徴です。 もし「家に物があふれている、お金に困っている」のであれば貧乏人になっているのかもしれませんよ。
でも対処方法は意外に簡単、おすすめは断舎離なんです。今回はこの断捨離で貧乏人を脱却しようという話をしたいと思います。
なぜ断捨離が有効なのか・・・それは「欲しい、必要だ」と思って買う前に、これ本当に必要なものか?を考えられるようになるからです。
当然、捨てるときには「高かったからもったいない」とか「なにかに使えるかも」と思うのですが、捨てないと言うことは自分が購入する判断基準が変わらないので、また不要なものが増えていきます。
逆に痛みを持って捨てることで次回購入するときの判断基準が変わっていきます。本当に必要になったらまた買えばいい・・・このくらい腹をくくると次からは不思議に無駄遣いしなくなるものですよ。
お金持ちの家は物が少ない
お金もちとは「バビロンの大富豪の教え」によるとお金の増やし方を知っている人、資産を買い、負債を買わないので結果お金が増えていくんですね。
資産:自分の財布にお金を運んでくるもの
負債:自分の財布からお金をとっていくもの
(金持ち父さん貧乏父さんより)
お金持ちは「必要なもの、好きなもの」で生活する(必要になれば買えばいい)、逆に貧乏人は「安いから買う、安心だから、みんな買っているから」
こう考えるとお金持ちの家に物が少なく、貧乏人の家には物が多い理由が説明できるのでは?と思います。
お金持ちの行動は是非マネをしてお金持ちに近づきましょう。その第一歩がいらないものを捨てることです。
断捨離とはなにか?
断捨離はもともと「断行」・「捨行」・「離行」というヨガの考えを応用した考え方だそうです。
断行:欲望を絶ち
捨行:余分なものを捨て去り
離行:執着から離れる
モノへの執着から離れ、ほんとに必要なものだけにすることは時間やお金に余裕ができる効果が期待できると思いませんか?
効果1:無駄な支出をしなくなる
ものを買うときの判断は意外と周りの影響を受けています。
・コマーシャルを見て
・みんなが持っているから
・安心だから
このような判断でものやサービスを買うということは、結果的に使わずに散らかる原因になります。ものを捨てることは自分にとって価値のある物、必要な物を見極められる練習だと思います。
効果2:お金が増える
自分にとって価値のあるものが見えれば、価値のなかったものへの支出は減ります。
また家にある不要物はただ捨てるのではなく、ヤフオクやメルカリ、街のリサイクルショップを利用すればお金に変えることができますし、知人にあげれば喜ばれるかもしれません。
効果3:時間に余裕ができる
物が多いとどこに何があるのかがわかりにくくなります。保険証や通帳、ハンコなど探すのに手間取っていないでしょうか?
いらないものを捨て、不要なものを買わなければ部屋のスッキリさせつつ、投資に回せるお金も増えますね。
不要なものを捨ててみよう
断捨離のテクニカル的なものは割愛しますが、「1年以上使っていないもの」など仮の基準を決めて捨てていくのがおすすめです。
ここでは色々と失敗しながら自分なりの基準を作り上げて行くステージです。捨てることで自分にとって必要なもの、不要なものが段々と見えてくるはずです。
「無駄なものを買うと、あとで捨てる事になる」、「買う前に捨てる」くらいの意識になればかなりの上級者ですね。
お金周りの断捨離もしてみよう
お金周りも整理して不要なものをやめることで無駄を抑えることができます。さらに銀行口座などの整理はお金の見える化にもつながるのでおすすめです。
ポイントは・・・
保険
銀行口座・クレジットカード
サブスクリプション 等々
保険
まずは保険をチェックしてみましょう。「保険は入っていると安心、みんな入っている、入るのが当たり前」ではないと思います。日本の社会保障はかなり手厚いので怪我や病気入院の備えは貯金がある程度あれば不要でしょう。
やす吉は生活防衛資金が貯まってきたので生命保険とがん保険を解約しました。保険で備えるよりも貯金で備えたほうがコスパがいいからです。この解約によって年間14万円くらい浮いていますよ。
銀行口座・クレジットカード
銀行口座やクレカも目的別に分けておくと管理が楽です。毎月の予算を立てておくことも忘れずに・・・使いすぎが見えてきますからね。
サブスクリプション
SpotifyやNetflixなど定額で利用できるサービスは、毎月の料金が高くないのでついつい入りっぱなしになっている場合があります。内容を見直して本当に必要なサービス以外はスッパリと辞めてしまいましょう。
まとめ
お金持ちの家は物が少なくスッキリしているといいます。これは必要なものは買うけれど、不要なものにはお金を使わないということを徹底しているではないかと思っています。
貧乏人、つまりソコソコの収入があるのにお金に困っているひとは 安いから、最新だから、あの人も買っているから、安心だから・・・などいろいろな理由をつけて自分にとって価値のないものを「価値があると勘違い」して買ってしまうので、結果的に物が溢れてお金がなくなるんです。
欲しい物をすべて買っていたらお金は足りないんですよ
なのでお金に困っている人は「必要なところにはお金を払うけど、自分にとって価値のないものは買わないという」スタイルに変えていかなければなりません。
ただ自分にとって価値のないものを見極めるのは結構難しいので、おすすめは断捨離を始めることです。捨てることで必要かどうかを悩んだりしながら自分なりの価値観が育まれてくるはずです。
以上、なにか役に立つことあったでしょうか?
それでは、また!!
お金持ちになるための基本的な考え方、バビロンの大富豪の教えはぜひ皆さんにも読んでほしい本です。この中でも欲望に優先順位をつける大切さが書かれています。
断捨離の効果の1つに保険を辞める決断をしたことがあります。お金の見える化をして、不要な保険を解約することでかなり負担が減ります。
断捨離で浮いたお金で高配当株を買うのもいいですね、配当金という見えるインプットがあるとますますやる気が出てきますよ。
コメント