投資で成功するために重要なことは入金力とそれを長期間維持し続けることが何よりも重要です。 なぜならば投資で増える資産は年に数%ですから少しでも多くの資金を入金し、資産自体を増やすことが何よりも重要となるのです。
このためやらなければならないのが生活防衛費の確保、近い将来使うお金や怪我や病気のときに使うであろうお金を確保すること、そしてそれ以外は投資に回すことが大切になります。
1)お金を稼ぐ
2)生活防衛費を確保(貯金)する
3)それ以外のお金を投資に回す
お金を稼ぐには、普通の会社員は毎日時間の切り売りをしながらお金を稼ぐことになりますが、当然 副業や起業も含まれてきます。自分も会社以外の収入を目指していますが、なかなかうまく行っていないのが実情・・・とは言うものの少しでも収入を増やすことが大切ですね。
生活防衛費を確保(貯金)する
貯金や投資に回すお金をキープするのはなかなかしんどいと思います。なぜならば普通の会社員の収入と支出を比較すると殆ど余裕が出ないように世の中の仕組みができているからです。
例えば日本人に平均年収は約440万円/年となっていますが、所得税と住民税、社会保障を引くと手取りで月々29.5万円位が平均です。
そこで大まかな支出の例を考えてみると・・・
衣服 :3万円
食費 :4万円
住居 :7万円
光熱費 :2万円
通信費 :2万円
保険 :3万円
教育費 :2万円
交際費 :2万円
日用雑貨 :1万円
その他 :3万円
そんなに無駄遣いをしているレベルではないですよね、でもほぼ収入と支出は同じになっています。
みんなが当たり前と思うお金の使い方では貯金や投資ができないようになっているのです。
ここから生活防衛費を確保するための貯金をするのですから、節約が必要となるわけです。ただ節約と言っても電気やガスの節約、食費を削るのはほとんど効果がありません。
そもそも電気やガスで2万円かかっていたとして2割り削減できたとしても4000円と効果が薄いのです。しかも光熱費の節約は見えやすいので取り組みやすいのですが、精神的に大きな我慢を強いるので程々にしないと心が寂しくなりそうです。
改めて書きますが、節約のポイントはいかに固定費を下げるかが重要なのです。固定費を下げても普段の生活にあまり影響はありませんが効果は絶大ということを改めて言いたいです。
例えば無駄な保険を見直す。例えば日本人はみな健康保険に入っているのですが、これにより大きな病気になり多額の支出があったとしても高額医療制度により毎月8~10万円以上のお金がかからないようになっています。
であれば病気や怪我の保障を行う傷害保険は貯金があれば不要、こういう観点で何を保証するのかを整理すれば月3万円の保険は1万以下に抑えられるでしょう。
他にも様々な固定費がありますが、これら固定費は生活の質を落とさずに節約できることがポイントです。気がついたら貯金が溜まっていた・・・というように固定費をうまくコントロールしたいですね。
楽天経済圏とは
楽天は楽天市場から楽天カード、楽天証券 等々様々なサービスがあります。これらのサービスを利用することで楽天ポイントがたまり、そのポイントが様々なサービスで利用できます。
つまり一つの経済圏のようなものを作っていることからそのように呼ばれているようです。
詳しくは楽天HPや解説サイトがたくさんあると思うので参考にしてほしいのですが、ポイントはこれらサービスを利用すると通常は還元1%の楽天ポイントが楽天市場での使用に限り追加で最大16倍まで大きくなることです。
このポイントは楽天の様々なサービスに利用できますから、投資信託を買ってもいいし、楽天モバイルのスマホ代にしてもいいということです。
なぜ楽天経済圏に?
楽天証券は楽天カードで月5万円まで株式を購入することが出来ます。なのでわたしは楽天VTIを楽天カードを経由して購入しているのですが、これで年間6000ポイントつまり6000円相当のポイントが貯まります。
他にも楽天市場を利用するとそれなりにポイントが貯まるのですが、このポイントは「楽天Pay」でそのまま利用できます。でも気がついたらコンビニで無駄使いばかりしてるなと・・・
<楽天市場での買い物のポイント還元率>

これらのポイントを効率よくためて、固定費の支払いに当ててしまえばいいのでは???とおもいついたわけです。
楽天証券でポイントが年間6000ポイント、その他にも楽天市場での買い物でポイント還元が数倍になれば年間10000ポイントくらいは貯まるだろう。その他にも楽天市場でふるさと納税をすればいい・・・
そしてそのポイントは楽天でんきを利用して次の月の電気代として使ってしまえば固定費の削減が可能だよね ということです。
しかもはじめに1回設定してしまえば後は通販は楽天市場を使うことを心がけるだけ、あまり意識をしなくても電気代が年間で2~3ヶ月分相殺される計算です。
ただ設定がなかなかわかりにくいので何回かに分けて別記事で説明していきたいと思います。
まとめ
投資を成功させるためにはできるだけ大きなお金を入金し続けることが必要、入金するために無駄な支出を抑えることが必要です。
しかし一般的な会社員にとって収入と支出はほぼ一致するので なかなかお金を捻出することが大変、このためにも保険や携帯などの固定費をいかに抑えるかが重要です。
固定費削減として楽天経済圏に入る方法も有効と考えています。わたしは電気代を抑える手段として楽天経済圏に入ることにしました。今の所年間で2~3ヶ月分の電気代を相殺できそうです。
また電気代ではなく楽天モバイルの使用料金をポイントで支払う方法もあります。こうすればほぼ無料で携帯を持つことが出来るというメリットがありますね。
いずれも1回設定すれば後は何もすることがないというのがメリット、今後状況などまとめていきたいと思います。
投資で成功するためには入金力が重要です。そこで節約の方法について整理してみました。
投資をすると同時に生活防衛費も確保しなければなりません。一人よりも二人のほうが生活コストが下げられるので投資に回せるお金を増やせる可能性が出てきますよね。
未だに約8割の人が3大キャリアを利用しているようです。格安SIMでも全く問題ないと思うのですが、心配と思う人が多いようです。 端末とセットで購入すれば設定された状態で届きますよ・・・
コメント