クレジットカードの国際ブランドはJCBを避けたほうが無難と思う理由

おもうこと
スポンサーリンク

10/1より消費税10%です。これに伴い政府の「キャッシュレス・ポイント還元」でポイント還元が始まります。対象店舗でキャッシュレス決済をすれば国が5%(中小店舗)、2%が還元されるもので、期間限定の施策ですがうまく利用したいものです。

キャッシュレスが条件ですからこれに伴ってクレジットカードを検討している人もいるかも知れませんね、どのクレジットカードを選ぶのかは 今回横に置いといてクレジットカードを作るときに必ず選ばされる国際ブランドについて考えてみます。

国際ブランドといえば「VISA、MasterCard、JCB」これらからどれかを選ぶことになるのです。この中でJCBは日本のブランドですが個人的にあまりおすすめしない理由をまとめてみたいと思います。

最近はJCBが使えないお店が増加している!?

JCBは日本のクレジットカード会社であり、昔はクレジットカードといえばJCB、JCBは使えてもVISAやMasterCardが使えないお店は結構あったとおもいます。わたしも昔初めてクレジットカードを持ったときはJCBにした記憶があります。

しかし、最近はVISAやMasterCardしか使えないお店が目立つようになってきました。昔からJCBを扱っているお店は変わらないと思いますが、特に新たにできたお店で使えない場合があります。

詳しいデータはないのですが、JCBカードの加盟店手数料がVISAやMasterCardよりも高いと言われておりこれがJCBを導入する店舗が増えない理由と言われています。

つまりお客さんがクレジットカードを使ったときにお店が負担するクレジットカードの手数料負担がVISAやMasterCardよりもJCBのほうが高いというわけですからお店としてはJCBで決済してほしくないわけです。

昔はクレジットカードで支払った場合の手数料をお客さんに求めるお店も結構ありましたが、流石にいまそのようなケースはほとんどないですからね。(近所の激安タイヤやさんで手数料負担を求められました・・・10年以上ぶりです)

モバイル決済で使えないケースが・・・

「キャッシュレス・ポイント還元」ではバーコード決済も対象となっています。たとえばPayPayや楽天Payとかです。 このモバイル決済は一度チャージしてから支払うようなイメージですが、チャージにクレジットカードが使えます。

しかし対応しているのがVISAかMasterCardのみ・・・というケースが多くJCBは対象外となっているケースが多く見られます。 今後は改善されることを期待していますが手数料が高く、モバイル決済にも乗り遅れていれば当然使えるサービスが減っていくのも当然でしょう。

どのブランドを選ぶべきか

以上より残念ながら個人的にはJCBはおすすめはしません。過去に楽天カード(JCB)を持っていましたがやはりモバイル決済で利用できないこと、愛用しているコストコでMasterCardしか使えないことから楽天カードを一度やめて再度Mastercardで入り直したくらいです。

以上からVISAかMasterCard、このどちらかであれば間違いないと思います、どちらが良いのかは よく利用するお店やサービスを確認して選べば良いと思います。

じゃあクレジットカード3枚持てばいいじゃないかという発想もありますが、3枚のカードを使い分けるのも管理が面倒なのと、ポイント還元も分散してしまうので1枚に集約したほうがよいですよね。

あとはクレジットカードをメインとサブにわけて、メインは還元率の高いカード、サブは特典が大きいカードなどにわけて、国際ブランドをMasterCardとVISAというような使い分けも面白いですね。

まとめ

クレジットカードを契約する場合に必ず決めなければならないのが国際ブランド、昔は日本ではJCBだったのですが、現在はMasterCardやVISAの後塵を拝しているのが実態です。

日本のクレジットカード会社ですから頑張って欲しいものですが、使える店舗がやや少ないこと、今後キャッシュレスで大きく伸びそうなモバイル決済で使えないケースがおおいことから残念ながら個人的にはおすすめしません。

どのようなお店でどの国際ブランドが使えるのか・・・これについては経産省のHPに「キャッシュレス・ポイント還元」のお店や決済条件が調べられますので参考になります。

https://map.cashless.go.jp/search

これを見るとJCBとMasterCardやVISAの差は大きくない用にも見えますが、モバイル決済でチャージに利用できないのはかなり痛いです。

愛用しているKyashはVISAデビットです。もちろん政府の 「キャッシュレス・ポイント還元」 の対象です。増税のタイミングで還元率が2%から1%へ減らされてしまいましたが、それでもメリットは大きと思っています。

様々な***Payが乱立していますね、キャンペーンによる還元も大きいのですが、今回の 「キャッシュレス・ポイント還元」 をきっかけに色々と試してみるのも良いかもしれません。

普段の生活の中にコンビニでの買い物を当たり前にすべきではないと思うことを書いてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました