配当 【2021,12】VYMの分配金が発表されましたね/今回も増配するのか?! 今年もあと少しですね、12月といえば今年の振り返りをする月ですから前回は節約ということで今年満足度が高かった買い物について書いてみました。 また12月はVYMとSPYDの4回目の分配金が出る月です。すでに分配金の額も発表されているの... 2021.12.19 配当
配当 【高配当】しかも売却益も狙える米国ETFを探せ! 配当金が高くて しかも企業も成長し株価もアップするような株あったら誰もがほしがりますよね、でも配当金が高いことと企業の成長は相反するのでこのような株はないはずです。 結論は「高配当でしかも売却益も狙えるETFはない」・・・これでは脳... 2020.05.06 配当
配当 配当金20万/年は少ない!? 高配当銘柄への投資有効性について 配当利回り2%、1000万円投資しても年間の20万では配当が少ない、だから高配当銘柄への投資はあまり意味がない・・・という意見があります。たしかに大きな金融資産がある人であれば数%の配当を得るだけで生活がまかなえてしまうわけですが、一般的... 2020.02.27 配当雑記
配当 高配当戦略に欠かせないのが増配という視点 高配当再投資をするに注目したいのが増配です。たとえば配当の利回りが高いETFと低いETFがあったときでも、長い目で見れば将来の利回りが逆転しているかもしれません。 高配当で有名なVYM,HDV,SPYD、配当だけでなく売却益も狙える... 2020.01.13 配当
株式投資 高配当ETFのデメリット/トータルで見ると無配の方が良いかも 高配当株式は日本でも非常に人気があり、VYMやHDVはETFの保有額ランキングでも常に上位にあります。私も年金の不足分を配当金でカバーするのが目下の目標なのでポートフォリオの中でVYMの割合を最も多くしています。 しかし最近、年金の... 2019.04.05 株式投資配当
配当 【配当金】いただきました/定期的にもらえるのはありがたいと実感 昨年から米国株式をはじめて1年と少し立ちますが、昨年はいろいろなETFを買ったり売ったり色々なポートフォリオを試しながら運用していたせいでしょうか、年間で1600ドルくらいの配当にしかなりませんでした。 しかし昨年末にポートフォリオ... 2019.04.04 配当
配当 【高配当】利回り6%のSJNK/JNKよりも少しだけ いいかも 今日は昨日に引き続き高配当のハイ・イールド債券ETFを見てみましょう。今回目をつけたのがSJNKです。 JNKとSJNKは同じ「SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券 ETF」俗に言うジャンク債、投資不... 2019.03.24 配当
配当 【高配当】利回り6%のハイ・イールド債/HYG・JNKを比較 ハイ・イールド債といえばHYGとJNKが有名です。いずれも利回りが6%近くに達している高配当ETF、このため分配金狙いの方には気になる存在でしょう。 また債券と聞くと安心できるようなイメージがあるかもしれませんが、ハイ・イールドです... 2019.03.23 配当
配当 【高配当】JNKは利回り6%の債券ETF 今回は高利回りを謳う「JNK」を調べてみたいと思います。しかしJNKとは投資不適格債をたくさん組み入れているのが名前からも想像できますね。 JNKの正式名称は「SPDR® ブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券ETF 」... 2019.03.17 配当
株式投資 【高配当】YYYの利回り10%って、お−い大丈夫か? 高配当の銘柄をいろいろと探している中で利回り10%という強烈なETFがSBI証券、楽天証券、マネックス証券で買えることを発見しました。 それだけの分配金を出せるってことは投資適格以外の商品を集めた事は容易に想像できますが、8%~10... 2019.03.14 株式投資配当