ロボアド 【運用実績】WealthNaviとTHEOの実績比較 昨年よりWealthNaviとTHEOを同じ条件で同じ金額積立てていますが、1年以上立ったので一度結果をまとめておきたいと思います。 条件は若い人が長期間投資をするイメージ、大きく値を下げてもリカバリーができる時間がとれることを前提... 2019.08.16 ロボアド
ロボアド ロボアドとVT+債権はどちらが良いのか?/1%の手数料について考える テスト的に初めたロボアドですが、そろそろ運用1年になります。初めに最低限度の10万円の入金して、以後毎月1万円づつ積立てていたわけですが、結果どのようなパフォーマンスだったのでしょうか? WealthNavi:+1.52%THEO... 2019.06.21 ロボアド
ロボアド 【驚】ロボアドのPFがかなり良い/myINDEXを使ってPFを分析 資産分類の割合を入力すると過去の運用実績からリスクとリターンを計算してくれるサービスは多々ありますが、最近愛用しているのが「myINDEX」さんです。 「myINDEX」さんはインデックス運用をするETFやファンドの情報や投資ツール... 2019.04.19 ロボアド
ロボアド 【ロボアド】税金最適化とは/THEOも自動税金最適化を開始 THEO(テオ)といえばWealthNavi(ウエルスナビ)と並んで有名なロボアドです。そんなTHEO(テオ)にTax Optimizer つまり自動税金最適化の仕組みが導入されることが2019/04/10に発表されました。 今まで... 2019.04.14 ロボアド
ロボアド 【ロボアド】WealthnaviとTHEOの成績を振り返る 昨年a7月より、ロボアドの「THEO(テオ)」と「WealthNavi(ウエルスナビ)」の運用成績について振り返ってみたいと思います。 まだ運用9ヶ月ですから良し悪しはなんとも言えませんが、この間2018年12月に大きな下落もあっ... 2019.04.12 ロボアド
ロボアド 【ロボアド】キャンペーンなんかしないで手数料で勝負してほしいのだが ロボアドの手数料が今どうなっているのか調べていくと、お得に始められるキャンペーンなどがやたら目につきます。長期運用をするのが前提なロボアドですから、一度そのロボアドを利用し始めたらずっと使い続けてくれる。 つまり投資家は手数料をずっ... 2019.02.25 ロボアド
ロボアド 米国のロボアド/手数料が日本の4分の1だって!? 日本のロボアドはだいたい手数料1%、為替手数料や売買手数料はないのですがETFの経費が別にかかっているケースが多いようです。 日本でロボアド言えば「WealthNavi」、「THEO」の2ついずれも手数料は1% ロボアド運用会社が取... 2019.02.22 ロボアド
ロボアド 【ロボアド】THEOの手数料が最大で0.65%に値下げ ロボアド「THEO」の手数料体系を見直して最大0.35%の値下げを行うことを発表しました。もともと手数料は1%だけだったので大きな値下げです。 とはいえ、手数料を下げるためにはいろいろと条件がありますし、実際に0.65%とするにはか... 2019.02.19 ロボアド
ロボアド WealthNaviの成績は?/ロボアドと自分のリターンを比較 今年の10月から方向性が定まらない相場が続いていますが、こんなときロボアドのWealthNavi(ウェルスナビ)は何を買っているのか、ずっとほっぽらかしだったので運用状況含めて整理します。 ロボアドは2018年6月からWealthN... 2018.12.14 ロボアド
ロボアド ロボアドの「THEO」と「WealthNavi」/どんなものを買ったのか調べる方法 ロボアドの「THEO」と「WealthNAVI」をやる目的のひとつに、ロボアドがどんな買い物をするのか知っておきたいということがあります。 単純に手間がかからないからロボアドをやるという選択肢もありますが、せっかくですから教材としてど... 2018.08.31 ロボアド雑記