50歳からの株式投資 【50歳からの株式投資】2_投資する前に最低限知っておきたいこと3つ/考え方編 突然ですが、年配の方は結構投資に積極的と言われていますがその理由のひとつに、老後資金不足への不安というのがあるのは想像に固くありません。 一般の会社員にとってまとまったお金を受け取る事ができる最後の機会かもしれませんから効率よく退職... 2021.08.31 50歳からの株式投資
50歳からの株式投資 【50歳からの株式投資】1_年配者が始める投資方法/考え方編 年配の方向けの投資情報ってあまり見かけないような気がしますが、実は投資に積極的なのは若い人だけではなく年配の方も自分を含めて結構積極的だったりします。 なので50歳以上の方にも投資に慣れ親しんでもらうために「50歳からの株式投資」と... 2021.08.30 50歳からの株式投資
株式投資 つみたてNISA/投資初心者はどの商品を選ぶべきか独断で解説 投資を始めるときに絶対におすすめするのが「つみたてNISA」口座を使って始めること、なぜならば年間40万円まで購入した分のリターンは非課税になるからです。 投資は、まず非課税制度を使い倒して、それ以上投資をする余裕があれば特定口座と... 2021.08.27 株式投資
株式投資 インデックスファンドだったら何でもいいわけじゃない/これから投資をする人に伝えたいこと5つ 最近有名になってきた投資方法にインデックス投資があります。個別の株を買うのではなくS&P500や日経平均といった株価指数に連動するファンドを購入して市場全体に分散投資する手法です。 なおインデックス運用の逆を行くのがアクティ... 2021.08.26 株式投資
雑記 惹かれる広告に注意!再現性高く短期間に大きく儲けられる方法はない 「1年で10倍に値上がる株の見つけ方・・・」、「100万円を元手に億の資産を作る方法・・・」、「株式投資で勝てる人の共通点を公開・・・」 最近このようなYoutubeのCMよく見かけます。 お金について色々と調べた記録がGoogle... 2021.08.23 雑記
株式投資 資産形成/1000万円までは倹約と労働がおすすめ 資産形成でポイントとなるのはできるだけ若いうちに1000万円の資産をつくることだと思います。投資は規模の世界でありだいたい1000万円の資産ができれば投資のパワーを実感できるようになってきます。 また1000万円の資産が作れた人は、... 2021.08.22 株式投資
生活編 節約!?/冷蔵庫修理しました 今回は節約ネタとして家電修理についてです。わが家で使っていた三菱の冷蔵庫(MR-KE40NE)2004年に購入しすでに17年、6年前に自動製氷機が壊れた以外はいたって快調。 製氷機はそのまま放置していましたが製氷皿で氷を作るのは流石... 2021.08.20 生活編
株式投資 「絶対に儲かる!」んなわけ無いじゃん/50歳代こそ投資の勉強をしてほしい 一般的に退職金を利用して投資デビューはあまりオススメされていません。なぜならば投資未経験でリスク許容度を理解しないままいきなり退職金という大きなお金を手にしたわけですし、もし投資で資産を失ってもリカバリーする時間がないことが理由です。 ... 2021.08.19 株式投資
株式投資 知らないと1千万円も損??長期投資を成功させる基本を解説 先日「長期の資産運用、3つの極意」日経新聞にこのようなコラムがありました。個人投資家が調子的資産形成のため「すべきこと」、「してはならないこと」を整理したい。それらを実践するだけで投資資産が1億円の場合、運用成果が千万円単位で変わる可能性... 2021.08.17 株式投資
株式投資 バランス型ファンドが投資初心者に合わない理由まとめ バランス型のファンドと株式だけのファンド、投資初心者はどっちがいいのでしょうか?結論から言えば本人のやりたいようにすればいい・・・となります。 あえて言えばバランス型ファンドはすでに大きな資産を持ち、また投資に時間をかけたくないベテ... 2021.08.16 株式投資