株式投資 暴落はチャンス?/暴落時に資産は流出したのか、流入したのか? コロナショックが一段落して相変わらず安定しない状況が続いていますね、先日はコロナショックを余裕で過ごせていないひとは無理なリスクを取っている、自分のリスク許容度にあっていない可能性があることをまとめてみました。 投資初心... 2020.06.27 株式投資雑記
雑記 【インデックス入門】普通の人が悩むかもしれない疑問点まとめ 【インデックス入門】ごく普通の投資をしたことがない、投資に時間を割きたくないという人が何をすればいいのか、それと最低限度の理屈を数回にわたってまとめてきました。 今回は予想される疑問点についてまとめてみたいと思います。 ・債券... 2020.06.17 雑記
雑記 【インデックス入門】情報に踊らされるな/普通の人でも知っておいたほうが良いこと 【インデックス入門】として投資未経験の普通の人ができるだけ時間を取られずに投資をして成果を出す方法をまとめてきました。 普通の人とは・・・●投資をしたことがない●投資に時間を取られたくない●何をしてよいかわからない●証券会社の窓口は... 2020.06.13 雑記
雑記 【インデックス入門】普通の人がほぼ100点の資産運用をする方法 前回、前々回と【インデックス入門】として投資未経験の普通の人がほぼ100点の資産運用をする方法について考えてきました。 もちろん投資の目的は様々ですから一概にこれ・・・と言いにくいところもあるのですが、長期運用を前提に資産形成を考え... 2020.06.09 雑記
雑記 【インデックス入門】資産のうちどのくらいを投資に回せばよいのか? 前回、選ぶべきファンドは時価総額加重平均が基本であることをまとめました。これは長期運用において効率が一番良いことがその理由です。 前提:●株価が上がるのか、下がるのかわからない●全体で見れば長期運用で、右肩上がりに成長する ... 2020.06.07 雑記
雑記 【インデックス入門】時価総額加重平均のファンドを選ぶべき理由について 投資スタイルには大きく2つあります。御存知の通りインデックス運用とアクティブ運用です。 長期運用においては7~9割のアクティブファンドはインデックスファンド負けるというデータが有るそうですか、当ブログでも勝率が高いインデックスファン... 2020.06.06 雑記