株式投資 SBI・バンガードファンド登場/信託報酬0.1%切りでVOOへ投資可能へ 投資信託のメリットは少額から投資が可能なこと、そして積立てや再投資なども自動でやってくれるので一度セットしてしまえば後はほっぽらかしで運用ができることです。 少し前までは投資信託の信託報酬がかなり高く、このため直接ドルでETFを買う... 2019.08.31 株式投資
おもうこと 通貨スワップとは!?/韓国GSOMIA破棄って叫んでるけど大丈夫か? 最近の韓国は反日で大騒ぎしているようですが、どうも自分で自分の首を締めているようにしか見えません。 安全保障輸出管理の観点で韓国をホワイト国から外す事は経済制裁にはならないこと、すでにほとんどの人がわかっていると思いますが、軍事転用可能な... 2019.08.25 おもうこと
株式投資 高配当銘柄を選ぶときに注意したいことまとめ 景気が不安定になってくるとリセッションが発せする懸念が出てきますが、そんな中でも米国株式では比較的しっかりと配当は支払われています。 日本は景気が悪くなるとすぐに無配となるケースが多いと聞きますが、過去調べた限り米国ETFの配当は株価にほ... 2019.08.24 株式投資
おもうこと 複利運用のパワーを実感/今持っているお金の将来の価値について 今手元にある10万円を黙って73万円にする方法があります。そうです複利で長期間運用すると10万円が5%の利回りで40年後に73万円の価値となります。 何が言いたいのかといえば、若いときに手にしたお金は額面通りの価値ではなく、将来大きな価値... 2019.08.18 おもうこと株式投資
株式投資 積立投資の実績確認/普通の人は積立投資を続けた方が良い理由 8/14にダウ平均が今年最大の下げ幅を記録したそうです。2年ものと10年もの債権に利回りが逆転したことが主な要因として報道されていますが、このような中で投資初心者は積立投資を始めてもいいのか不安になるのではと思います。 しかし、投資... 2019.08.17 株式投資
ロボアド 【運用実績】WealthNaviとTHEOの実績比較 昨年よりWealthNaviとTHEOを同じ条件で同じ金額積立てていますが、1年以上立ったので一度結果をまとめておきたいと思います。 条件は若い人が長期間投資をするイメージ、大きく値を下げてもリカバリーができる時間がとれることを前提... 2019.08.16 ロボアド
株式投資 【セミリタイヤ】好きでもない仕事はやらないという選択肢 好きな仕事を長く続けられるのであればそれに越したことはありません。しかし多くの会社員にとって仕事は好きなものではなく場合が多く、定年まで我慢してその後は年金で悠々自適・・・なんてモデルがあったわけです。 でも年金も70歳まで働いても... 2019.08.14 株式投資生活
おもうこと 米国へ投資をするということのリスクとは!? 中国と米国の貿易戦争はますます激化していますね、先日も9月1日に中国からの輸入品3000億ドル分に追加関税を発動する事を表明しています。また中国がドル元のレートが通常1ドル6元くらいだったのが7ドルになったことを受けて即座に中国を為替操作... 2019.08.13 おもうこと
雑記 【通貨危機!?】韓国売られまくってますね 韓国の反日運動がすごいので、反日なんかしてる場合じゃないよ!! まじ売られてるよと記事を書きましたが、ほんの数日で更に売られていることが確認できました。 たしか韓国はリーマンショックのときに通貨危機を発症させていますが、このままでは... 2019.08.07 雑記
備忘録 【S&P500】過去100年の暴落の状況をまとめてみた S&P500といえばダウ平均と並ぶ指数で米国の代表的株価指数です。 ダウ平均は米国の代表的銘柄30種が同じ割合で組み込まれた指標、これに対してS&P500は優良な大型株500銘柄から構成されています。 このため分散... 2019.08.04 備忘録