生活 【地味な節約】格安SIMの速度制限を利用した一工夫 格安SIMは価格のやすさから私も愛用しています。速度についても実使用上全く問題ありません。こんな格安SIMですが、私もやっている地味にお得な使い方をご紹介します。 それは自主的に速度制限をかけて低速モードで利用すること、ユーザーが任... 2019.04.30 生活
雑記 【MMT】米国で論争を起こした現在貨幣理論について知る! しばらく新規投稿をしないでリライトに専念すると思っていったのですが、MMT(現在貨幣理論)について気になったので調べてみました。 MMTとは最近、米国で論争を起こしている経済理論、現在貨幣理論と言われています。財政赤字など気にする... 2019.04.28 雑記
雑記 【祝】やす吉ブログついに1年続きました! ブログを始めてからついに1年経ちます。そう言えばこのブログの目的を書いたことありませんでした。今回は私がブログを書く目的について書き留めておきたいと思います。 勉強するには情報発信することが一番 私がブログを始めた理由は、単純... 2019.04.27 雑記
雑記 老後資金準備のために平均余命も知っておくべき 人はいつかは死んでしまいます。まあ生き物ですからしょうがないのですが、そしてあと何年生きられるのかは神のみぞ知るわけです。でも実は大凡の目安が存在するの知ってましたか? 実際に保険会社ではその目安をもとに保険料が決まっていくので、い... 2019.04.26 雑記
ヒント 【PF見直し】WealthNaviを参考に資産クラスの値動きの特徴を探る 今後の運用方針を考える上で様々な資産クラスの値動きの特徴を知っておくのは当然ですよね、今回はロボアドWealthNaviで組み込まれている6つのETFの特徴を改めて確認して自分のポートフォリオに生かせないか確認してみたいと思います。 ... 2019.04.25 ヒント
ヒント ポートフォリオに金を組み込む理由について ロボアドWealthNaviのポートフォリオを見ると以下のような資産クラスが組み込まれています。そしてこのポートフォリオをmyINDEXで過去の成績を見てみると以外に良い結果が出ています。 VTI:米国株式VEA:日欧株VWO:新興... 2019.04.24 ヒント
おもうこと 【投資を始める理由】 日本人の賃金が上がると思えないから 日本の景気はともかく、実感としてはどんどん物やサービスの値段が上がっている割には賃金は増えないというのが一般的な感覚ではないかと思います。実際に実質賃金の推移を国同士で見ると過去20年で、大抵の先進国は増加しているのに対して日本だけが減少... 2019.04.23 おもうこと
株式投資 VYMを持つ私がVTIだけ楽天にした理由についてまとめ。 私のポートフォリオのメインはVTIとVYMです。債権としてAGGを入れてはいますが割合はさほど大きくなく 株式と債権の割合を8:2くらいで運用しています。 当ブログを御覧になられている方はすでに知っているかもしれませんが、VTIは楽... 2019.04.22 株式投資
株式投資 個人投資家はGPIFのポートフォリオを真似するべきか? GPIFとは「年金積立金管理運用独立行政法人」という組織です。年金積立金の管理・運用を行い、その収益を国庫に納付することで、厚生年金保険事業及び国民年金事業の運営の安定に資することを目的としている。 とGPIFのHPにありました。 ... 2019.04.21 株式投資
株式投資 【投資の基本】そもそも株式と債権ってなに?特徴は? そもそも株式と債権ってなに? いまさらと言われそうですが、それぞれの特徴を改めて整理したうえで投資の作戦を立てるのが良いと思ったのでまとめました。 株式の特徴を簡単に説明 株式とは株式会社が事業を始めるための資金を投資家から... 2019.04.20 株式投資