ヒント 【逆イールド】金利差逆転と景気後退について整理する 数日前に米国10年債の利回りが3ヶ月物の利回りよりも下回る逆イールドが発生したと話題になっていました。 逆イールドが発生すると近い将来景気後退が発生すると言われ、過去にも逆イールドが発生した後に景気後退が始まったと言われています。 ... 2019.03.31 ヒント
株式投資 【インデックス】トップセクタと特徴くらいは知っておこう 長期運用に於いて、アクティブ運用のファンドよりもインデックス運用の方が成績が良い。という事はすでに定着しているように感じます。またインデックス運用はすでにある指標に基づいて組入銘柄を決めるのでコストが安く長期運用にむいています。 す... 2019.03.30 株式投資
株式投資 【配当加重】HDVのベンチマークはモーニングスター配当フォーカス指数 高配当株式のHDVがベンチマークにする指数はスマートベータ指数と言われるものの一種で、配当荷重で組込んでいます。これは組み入れる銘柄の構成比を配当をもとに決める指数でHDVの場合は「モーニングスター配当フォーカス指数」が採用されています。... 2019.03.29 株式投資
株式投資 【高配当】「SPYD」は均等加重で利回り4%/「VYM」・「HDV」と比較 好配当株式の定番ETFはVYMそしてHYDですが、最近はSPYDの利回りが高いことが注目されつつあります。 私のポートフォリオは元々高配当を狙ってVYMが全体の3割以上を占めるのですが、SPYDも高配当ということでれば確認せねばなり... 2019.03.28 株式投資
株式投資 ラッセル2000ETF/IWM・VTWOは景気に敏感!? ラッセル2000は米国の証券取引所に上場している銘柄のうち、上位1001位から3000位までの銘柄の時価総額荷重平均の指数、米国の小型株ファンドのほとんどがラッセル2000をベンチマークとして採用しています。 このラッセル2000は... 2019.03.27 株式投資
株式投資 株式で1億目指すシミュレーション/過度な期待はしないこと 投資の目標としてよく上がるのが1億円とか2億円という数字です。それを達成することで人生にける様々な選択肢を増やしていくということだと思います。 確かに1億円の金融資産があれば3%の利回りで運用して、年間300万円のインカムとなります... 2019.03.26 株式投資
ヒント 【投資】種銭の確保/先ずは1000万円が目標です! 最近の投資信託は最低100円から投資ができるなど、投資信託を始めるにあたってのハードルが下がってきています。 それはそれでいいことなのですが実際に資産を作ろうと思うのであれば月々100円では無理、100円を30年積み上げても36,000円... 2019.03.25 ヒント
配当 【高配当】利回り6%のSJNK/JNKよりも少しだけ いいかも 今日は昨日に引き続き高配当のハイ・イールド債券ETFを見てみましょう。今回目をつけたのがSJNKです。 JNKとSJNKは同じ「SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券 ETF」俗に言うジャンク債、投資不... 2019.03.24 配当
配当 【高配当】利回り6%のハイ・イールド債/HYG・JNKを比較 ハイ・イールド債といえばHYGとJNKが有名です。いずれも利回りが6%近くに達している高配当ETF、このため分配金狙いの方には気になる存在でしょう。 また債券と聞くと安心できるようなイメージがあるかもしれませんが、ハイ・イールドです... 2019.03.23 配当
株式投資 【SPXL】S&P500のブル3倍/長期運用の可能性を探る 前々から気になっているものの、手が出せないETFにSPXLがあります。何故手が出せないかと言えばS&P500にレバレッジをかけ、3倍の値動きになるよう調整しているETFなので上がるときは強烈に値を上げますが下がるときも強烈に下がり... 2019.03.22 株式投資