株式投資 誰でもなれる!?資産格差 勝ち組への道 Wikipediaによると「格差(かくさ)とは、同類のものの間における、程度(水準・資格・等級・価格・格付け、レベル)などの差や違いである。また、社会問題の一つとしての意味合いを込めても用いられる語であり、貧富の差(経済格差)などを意味し... 2019.01.31 株式投資
株式投資 楽天・全世界株式インデックス・ファンド/これ1本で世界中の株式へ 有名な投資信託の1つに「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」があります。世界中へ分散投資するヴァンガード社の「VT」を投資先とする投資信託で、 通称「楽天VT」、Fund Of The Yearで多くの投資ブロガーさんに評価され... 2019.01.30 株式投資
株式投資 VGTとQQQ/米国の情報技術セクタETFを比較 今回は情報技術ETFとして有名なVGTを見てみます。 また同様の情報やIT銘柄を多く含んだQQQと比べて有意差を確認してみたいと思います。 基本仕様を比較する VGTはテクノロジー・ソフトウエア及びサービス/テクノロジー・ハー... 2019.01.29 株式投資
雑記 【節約】かみさんと結婚したら2000万円貯まった件 単純に結婚するとお金が貯まるわけではありません。ただ一人より二人のほうが生活コストがさげられるのでお金を貯めたり、投資にまわすお金を増やすことができる可能性があるというお話です。 わが家の場合は気がついたら12年で2000万円貯まっ... 2019.01.28 雑記
株式投資 【ADR】新興国の個別銘柄取引に有効 「ADR」は「American Depositary Receipt」の頭文字をとったもので日本では「米国預託証券」と言われています。ADRによって取引ができない新興国の個別株が購入可能になってきます。 例えば成長著しく、今後も人口... 2019.01.27 株式投資
株式投資 米国の政策金利/株価、債権、為替との関係を整理してみる 経済対策として行われるものの1つに金利の調整があります。現在米国は利上げ中ですが景気の動向を見て時期などは変わってくるでしょう。なぜならば政策金利は景気に大きく影響が出るからです。 一般的に政策金利が上がれば、投資家は株式より安全な... 2019.01.26 株式投資
株式投資 初心者が選んでいい米国リート/選ぶべきではない米国リート リートといえば米国発祥、多額の資産がないと投資できない現物不動産を証券化して少額から投資できるようにしたものです。家賃収入などによる安定した分配金が得られるため日本でも人気です。 今回米国のリートについて調べようとして、Google... 2019.01.25 株式投資
株式投資 楽天・全米株式インデックス・ファンド/人気のVTIを日本円でサクッと買え 「楽天・全米株式インデックス・ファンド」通称「楽天VTI」、Fund Of The Year でも多くの投資ブロガーさんに評価され、2017年・2018年共にトップ10にランキングされています。 超人気ETFのVTIを投資対象にした... 2019.01.24 株式投資
雑記 70歳まで働く時代/やってはいけない働き方 面白いデータを見つけたので共有したいと思います。厚生労働白書によると日本人男性の健康寿命は71歳、女性は74歳となっています。また平均寿命が男性80歳、女性86歳(2013年)と健康寿命と平均寿命には約10年の差があります。 ... 2019.01.23 雑記
株式投資 手数料を安く抑えるべき理由について/手数料は確実にリターンに影響する 投資対象の運用成績に関係なく投資のリターンにマイナスの影響するものとして手数料と税金があります。 税金は基本どうにもなりませんが外国税額控除やNISAやiDecoなどの仕組みをうまく利用することで節税が可能です。 また最近のネット証... 2019.01.22 株式投資