おもうこと 素人もこれで安心/金融庁 投信販売で共通指標を導入 昨日のニュースで「投資信託を販売する銀行や証券会社に対して、顧客の運用損益別の比率など3項目の共通指標を導入し、統一基準で算出・公表することを求めると正式発表した。」というものを見つけました。 共通の指標を設けて投資家が負うリスクとリ... 2018.06.30 おもうこと株式投資
ロボアド EPPはオーストラリアの組込割合大・配当も4%超え/THEOさまが組込んだので調べてみた EPPは正式名称が「iShares MSCI Pacific ex Japan ETF」(iシェアーズ MSCI パシフィック(除く日本)ETF) 日本を除く太平洋地域の先進国の株式で構成されたETFです。 ベンチマークはM... 2018.06.29 ロボアド株式投資
ロボアド ロボアドの運用成果を比較する/WealthNaviとTHEO SBI証券で扱っている WealthNavi、THEO どちらも投資一任型のロボアドで、WealthNaviはロボアドの草分け、それに対してTHEOは初めてAIによるアシストを組込んだはじめてのロボアド。 ロボアドが登場してか... 2018.06.28 ロボアド株式投資
WordPress EPIはインドの成長株式/THEOさまが組込んだので調べてみた EPIの正式名称は「ウィズダムツリー インド株収益ファンド」インド株式に投資するETFでTHEOの組込比率で言えば日本株への投資を行うEWJの次に多い組込率です。 インドと言えば世界第2位の人口(12.8億人)を有する巨大な市場であり、名... 2018.06.27 WordPressロボアド
ロボアド EWJは日本株へ投資/THEOさまが組込んだので調べてみた ロボアドTHEOを開始、聞いたことがないETFがズラッとポートフォリオに並びました。 中でも日本株に投資するETFとしてはEWJが組み込まれています。 個人的には長期投資で日本を選ぶのはどうかな?と思っているのですが分散投資という意味... 2018.06.26 ロボアド株式投資
おもうこと 200日移動平均線について/私の勘違い 米国では移動平均線は200日を使うのが一般的、これにより長期トレンドを予測し買い時の目安とするわけです。 昨年から米国ETFを買ってきたときに、いくらが妥当なのか目安がなかったのと、昨年は右肩上がりだったので高値で買ってしま... 2018.06.25 おもうこと株式投資
おもうこと そのうち投資格差が生まれるんじゃね 最近は格差社会という言葉がよく聞かれるようになってきましたが、収入が多い人達の階層と貧困層との差が拡大してきました。 これは特に中国やアジアの新興国の急激な追い上げに対抗するため、日本では人件費を抑えて対抗せざるを得ない。 つ... 2018.06.24 おもうこと株式投資
おもうこと とりあえず当面の運用方針を決めたよ/頭使ったら疲れた 本格的に米国のETFを買い始めたのは昨年末から、とりあえず10年間で平均年4%の運用益を得ることを目標にポートフォリを決めてとにかく買ってみた、という状況です。 時間をかけて少しづつ購入するのが良いのですが、買ってみないと始ま... 2018.06.23 おもうこと株式投資
おもうこと ロボアドTHEO/ポートフォリオ公開 知ってる銘柄が無いぞ SBI証券で扱っているロボアドはWealthNaviとTHEOの2種類、どちらも一任型で売買からリバランスまでロボアドがやります。 昨年度のロボアドの評価は概ね良好、投資初心者の私としてはロボアドがどのようなポートフォリオを組んで、どのよう... 2018.06.22 おもうこと株式投資
おもうこと 有事に円買い/その理由を調べると 日本は今後少子高齢化が進み、経済的にも大きく発展する可能性が低いことから、私は将来的には円の価値が下がり円安になっていくものと考えています。 でも最近は北朝鮮がミサイルを発射したとか、米中の貿易戦争というニュースが取り上げられるたび... 2018.06.22 おもうこと雑記