
おのれ特殊詐欺め!! (# ゚Д゚)
少し古い話しで申し訳ありませんが、一年ほど前一人暮らしで高齢の母親が特殊詐欺に引っかかってしまいました。 お金の被害もありますが、それ以上に...
投資初心者が配当金生活を目指す
少し古い話しで申し訳ありませんが、一年ほど前一人暮らしで高齢の母親が特殊詐欺に引っかかってしまいました。 お金の被害もありますが、それ以上に...
VEAについて整理していませんでしたので、改めて。 しかし米国を除く先進国ETFとはかなり変わっていますよね、パフォーマンスだけ見れば圧倒的...
今までいろいろなETFを調べてきましたが、一度まとめておきたいと思います。 それぞれのETFについて特徴を知っておかないと選びようがないです...
日銀は2018年度中としていた物価目標の達成時期を明示しないことにしないことにしたそうです。 物価目標2%は困難ということでしょうか...
高配当ETFとして有名なHDVとVYMですが、配当金を重視するならばどちらを選んだほうが良いのか比較をしています。 単純に配当率を見ればHD...
定年間近の先輩方と話をしていると退職後の話とか、退職金を使って資産運用を考えている話をよく聞きます。 定年再雇用を使えば収入がある期間を数年...
アメリカのETFを購入するということは円を米ドルに交換して保有することになるわけですが、円の他に米ドルを持つことにはどのような意味があるのか...
米国ETFの配当金や売却益などと同様に、海外の資産についても すべて日本の法律により課税されます。 日本人が稼いたお金についてはどこで稼いた...
配当金には20.315%課税されます。 課税率は固定で変わらないものだと思っていましたが、実は節税方法が有るらしいのです。 これは20...
チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」を初めて読みました。 内容をざっくりと説明すると「資産を築く為には株式の長期保有と配当金を再投資すべき」...