【備忘録】証券口座と確定申告についての基礎知識整理

小金持ちまでの道

今回、確定申告をしてみて気がついたのは収入が少なければ分配金に課税はされないという当たり前のことでした。源泉徴収分が丸々戻ってきたので気分的にはラッキーだったんですけど、確定申告しなければ戻ってこなかったことをすっかり忘れてました。

そこで、今回は自分の頭の整理も含めて一度整理しておきたいと思います。

もし退職等で収入が少なくなったときにうっかり確定申告を忘れてしまうと戻るお金も戻らなくなってしまいますし、妻の配当収入が大きくなると扶養から外れてしまうかもしれません。

世の中知らない人が損をする仕組みですから、分配金についても最低限度の知識は持っておきたいと思います。

スポンサーリンク

証券口座の種類について

投資を始めるにあたって証券会社に口座を作ってそこで運用をするわけですが、選べる口座は3種類あります。(今回NISA口座は省きます)

特定口座(源泉徴収あり)
特定口座(源泉徴収なし)
一般口座

特定口座は損益や税額などを証券会社が計算してくれる口座になります。そして証券会社が納税してくれる「源泉徴収あり」、納税は自分で行う「源泉徴収なし」に分かれています。一般口座は損益は税金の計算、納税共に自分で行う口座です。

おすすめは「特定口座(源泉徴収あり)」ですね、オールマイティに使えます。それでは各口座の違いを見て、なぜ「特定口座(源泉徴収あり)」がいいのか確認しておきます。

特定口座(源泉徴収あり):
証券会社が利益から自動的に20%を納税してくれる口座です。なので確定申告は不要で改めて税金を払う必要もありません。

メリットは手間がかからないこと、あとは「合計所得金額」から特定口座で得られた利益が除かれることですね。

例えば配偶者が配当所得を得ていた場合、これを配偶者の合計所得に加えなくて良いんです。なので配偶者控除の条件である合計所得48万円以下にカウントする必要がないという特徴もあります。

また、「特定口座(源泉徴収あり)」でも確定申告することができますから収入が少ない場合は余計に源泉徴収された分を取り返すことも可能ですし、損益通算もできます。

特定口座(源泉徴収なし):
証券会社は取引による利益が記載された取引報告書を交付しますが、確定申告は自分で行う口座です。ただ確定申告がマストになってしまうので、確定申告しないことのメリットは失われてしまいます。

一般口座:
特定口座は年間取引報告書が交付されますが、一般口座は自分で損益を計算して確定申告する口座です。なので事務的な負荷を考えれば普通の人は意識しなくて良いんじゃないかと思います。

スポンサーリンク

確定申告の概要

国税庁のHPを見ると、「各種の所得金額を合計し総所得金額を求め、これについて税額を計算して確定申告によりその税金を納める総合課税が原則」となっています。

ただし一定の所得については合計しないで、分離して税金を計算する方法もあり、これが申告分離課税です。

もちろん特定口座(源泉徴収あり)で運用していれば確定申告自体を不要にすることも可能ということになりますね。

国税庁HPより
スポンサーリンク

年収と課税所得について

税額は課税所得に応じて決まってくるので、ここを一度整理しておきましょう。

課税所得=収入ー経費ー控除

特定口座(源泉徴収あり)で確定申告しない場合は分配金や売却益がそのまま「課税所得」となり経費や控除が考慮されません。なので源泉徴収された分が戻ってくることはありません。

なので収入が少ない年は特定口座(源泉徴収あり)であっても確定申告をしたほうが有利になります。

「所得から差し引かれる金額」(所得控除)|国税庁

概要は国税庁HP等で調べて、自分に該当する控除がなにか把握しておいたほうが良いと思います。なお、計算自体はe-Taxで自動計算してくれるので詳細を把握する必要はありません。

そして申告分離課税として納税するか、総合課税として納税するのがいいのかは個人の状況によって様々ですから試算してみないとわかりませんから

ちなみにやすきちの控除額は165.4万でした。自分の収入がこれ以下ならば源泉徴収分はすべて戻ってくる計算、もちろんこれを超えていても取られ過ぎがあれば戻ってきますから源泉徴収はしたほうが良いと思います。

社会保障の掛け金にも気を配る

注意点は「特定口座(源泉徴収あり)」確定申告をしない場合は特定口座からの所得は健康保険など社会保障費の掛け金にカウントされませんが、確定申告をすると所得がカウントされるので国民健康保険の掛け金などが変わってきます。

なのでここも含めて比較することがポイント、試算できるサイトも探せばあるのでトータルで見て判断することをお勧めします。

まとめ

口座の種類と確定申告の関係についてまとめて見ました。あくまでも基礎知識として知っておいたほうが良いと思った部分だけをまとめた備忘録です。

まず、おすすめの証券口座は「特定口座(源泉徴収あり)」、必要に応じて確定申告をしてもいいし、しなくても良いですからね。

そしてどの納税方法を選ぶのがベターなのか? これは人によって様々「e-Tax」で必要事項を記入して税額を試算してみてください。

あと気にしたいのが確定申告をして分配金などを申告すると、それは収入としてカウントされますから社会保障の掛け金が変わることです。せっかく源泉徴収分を取り戻しても、国民健康保険の掛け金がそれ以上に上がってしまえば意味ないですからね。

なので住民税や社会保障の金額も試算してみることをお勧めします。特別ここがおすすめ やすきちは都度適当な試算サイトなどを使って確認しています。

以上、なにか役立つことあったでしょうか?
それでは、また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました