【備忘録】ロリポップキャンペーン実施中/サーバー引越しツールで悩んだ点まとめ

WordPress
スポンサーリンク

ブログを運営するときに、ドメインは適当でもサーバーはスピードや安定性が求められるのでこだわる方が多いのではないでしょうか?そんな人達にも人気のConoHaWINGやエックスサーバー、ホームページを作るのであればこの辺を選んでおけば確かに安心です。

でも自分はコスパを重視してロリポップ、WordPress利用満足度No.1を獲得したこともあると聞いていますし、Wordpressサイトを格安で運営できるのが魅力です。

でも安いから性能はいまいちでしょ!? 確かにそうかも知れませんが比較したことがないのでわかりません。でもコスパを重視するならば選んでも間違いない選択肢、イマイチと思えば他のサーバーに引っ越せばいいだけです。

そんなロリポップ、更新時期が来たので契約の見直しをすることにしました。

現在はスタンダードプラン、でも今の状況から考えてライトプランで十分なんですが、ロリポップはプランのグレードアップは可能ですけど、グレードダウンは受け付けてくれません。

・グレードアップ 可
・グレードダウン 不可

そこで、たまたま実施していたキャンペーンを利用することに。つまりキャンペーンで新規費用ゼロ円を利用して、ライトプランを新規に登録し既存のプランから引っ越せば追加費用の発生なくグレードダウンができます。

今回、ロリポップの簡単引越しサービスを利用してグレードダウンを実施しましたが、2日くらいうまく行かずに色々と悩んだことを備忘録としてまとめておきたいと思います。

ちなみに、わかってしまえば30分もあれば引っ越しできますよ。

スポンサーリンク

手順を確認する

マニュアルで引っ越す場合、Wordpressに明るい方であれば簡単なんでしょうけれど、Wordpressの構造から勉強するのはちょっと面倒なのでロリポップの「Wordpress簡単引っ越し」を利用することにしました。

「Wordpress簡単引っ越し」画面

準備するものは以下の通り、これだけ確認しておけば引っ越し可能なはずです。

・引っ越す元サイトのURL
・Wordpressのユーザー名
・Wordpressのパスワード
・新規で契約したサーバーのインストール先

それにロリポップは申し込んでから10日間は試用期間、その間に正常に引っ越しできれば正式に費用を支払い契約しますし、できなければ契約破棄して元のサーバーを更新すれば良い・・・と考えれば引っ越しも気軽にできますね。

手順を確認しましょう、今回は引っ越しなので同じドメインを使います。なので引っ越しが終わってからドメインを移動させます。

手順:
1)ロリポップのライトプラン申し込み
2)使用しているプラグイン無効化
3)Wordpress簡単引っ越しでお引越し
4)引越し元のドメイン解除
5)引越し先へドメイン登録
6)SSLの設定
7)プラグインの有効化
スポンサーリンク

ロリポップのライトプラン申し込み

ロリポップでプランをグレードアップするならば引っ越しは不要、単純に申し込めばいいだけです。逆にグレードダウンの申込みはできないので、この場合は上位のプランから下位のプランに引っ越しが必要です。

またロリポップでは不定期にキャンペーンを実施しているのでキャンペーンをうまく活用するのが吉、自分の場合はたまたまサーバーの更新月にキャンペーンやってたんで新規手数料無料でした。

このキャンペーン2022年12月末まで実施しているのでサーバーのグレードダウンを考えているならば活用したほうがいいですよ。

スポンサーリンク

使用しているプラグイン無効化

引越し前に元サイトのWordpressプラグインを無効化します。マニュアルにはセキュリティ関連やキャッシュ関連を無効化するように書かれているので関連しそうなプラグインを片っ端から無効化して引っ越ししましたが、何回やっても引っ越し中にエラーが出て止まりまくりです。

そこでプラグインをすべて無効化してみましたが、それ以降エラーは出なくなりました。どのプラグインが邪魔をしていたのかわかりませんが、とりあえず全部無効化すれば問題なさそうです。

とりあえず全部無効化がおすすめ

また「引越し先」ははじめから契約したサーバーのURLが記入されているのでその直下に移動するならば何もしなくてOKです。

ドメインの移動

引越し元のサイトより該当するドメインを解除します。ドメインは唯一無二なので元サイトを解除しておかないと引越し先では登録できません。

詳しくはロリポップのマニュアルを参照してもらうとして、引越し先ではドメインの登録と公開するフォルダを指定します。

引越し先が契約したURL直下に引っ越すならば、公開するフォルダの指定は不要です。

更に引っ越しに失敗しても引越し先にWordpressのデータベースが作られる場合があります。サーバーのプランによってはデータベースが1つしか作れないものもありますから、引っ越しに失敗したらデータベースも削除してから再トライしたほうが良いですね。

引っ越しをしてからドメインの移動をする
○引っ越しに失敗したら、都度データベースを削除する

ここまで完了すればとりあえずサイトは見られるようになります。(ドメインを移動しても表示されるまでに数分〜数十分かかるようです)

最後の仕上げ

WordPressのサイトを引っ越すとプラグインも引っ越されます。このときプラグインは無効化されているのですべて有効化しないといけないですね。

あとはSSL設定をすること、引っ越しただけではSSLが無効になっているので忘れずにセットしておきます。

ここまでやって普通にサイトが見られるようになったので安心していたのですが、アドセンスが表示されない、リンクに飛ばない・・・

原因はWordpressの一般設定で以下の2つが書き換わっていたこと、契約したサーバーのURLがそのまま入っていたためでした。

この部分を正しいドメインに直して完了です。

プラグインの有効化
○SSLの再設定
○Wordpressの一般設定でURL見直し

ちなみにネームサーバーは同じロリポップ内の移動なので変更不要、他のサーバーからの引っ越しの場合はドメイン契約したメーカーのネームサーバーもロリポップに変える必要がでてくるはずなので忘れずに変更を・・・

以上、備忘録ですがなにか役に立つことあったでしょうか!?
それでは、また!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました